四国八十八か所霊場(車お遍路)國分寺

四国八十八か所霊場巡り

80番札所 國分寺(こくぶんじ )

四国四県にはそれぞれ国分寺があります。なのでここは讃岐国分寺

国分寺とは聖武天皇の勅願により建立された寺です。

仁王門

ミニ八十八ヶ所巡り

仁王門から本堂までの参道は松林に覆われています。

その端には 各寺の名が書かれた石仏が並んでいて ミニ八十八ヵ所巡りができます。

北向地蔵

鐘楼

四国最古の鐘といわれている梵鐘で重要文化財です。

ここでは100円を納めて鐘をつきましょう。

この看板はほとんど読めませんが

この梵鐘には弓の名手だった別子八郎という青年が大蛇を退治しようとしたところ、矢を当てても「カン」と音がするだけで、大蛇に矢は刺さりません。なんと大蛇が鐘をかぶっていたという実話やその後高松城にこの鐘を持ち帰ったのですが 悪病が流行し 鐘が「お寺に帰りたい」と泣いている夢をみた ということもありお寺にもどされたという伝説があります。

本堂

御本尊 十一面千手観世音菩薩

御本尊はケヤキの一本造りの秘伝で重要文化財だそうです。

大師堂

昭和初期に建立された鉄筋コンクリート造の大師堂です。

大師堂の前にはたくさんの水子地蔵さんたち。

参拝は納経所の中からします。

中は撮影禁止のようです。

半地下構造の三階建てで、初層には納骨堂があり千体地蔵をお祀りしています。

大日如来堂

江戸時代安永七年に大師堂として建てられたお堂で、現在製作中の大日如来像をお祀りする予定だそうです。

七重塔跡

かつての国分寺七重塔の礎石です。京都にある東寺の五重塔より大きかったといわれている

中心になる柱の礎石の上には石塔が置かれています。

17個中15個が現存しているそうです。

金堂跡

巨大な石がたくさんあります。かつての国分寺金堂の礎石です。

36個中33個が現存しているそうです。

お願い弁財天

弁財天は水の神様とされており 美 金運 芸事にご利益があるとされています。

お迎え弁財天

鐘楼の前にも弁財天さん

良縁社

夫婦円満にご利益があります

願掛け 不動王明

成満大師

稚児大師

仏足石

願掛け金箔大師

金箔を貼って願掛けする御大師様です。

御朱印

ミニ八十八ヵ所巡りでは今まで参拝してきたお寺を思い出しながらまわってみました。

八十ヵ所まで来たのかと 感慨深かったです。

あと一息頑張りましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました